|
|||||||||||||
・クチコミランキング |
●感染後3〜20日の潜伏期間の後、放尿の際に違和感や痛みがある。 ●やや水っぽい膿が出る。 ●かゆみ、排尿痛、頻尿をともなう。 ●放置しておくと睾丸部分が腫れ上がり、発熱することもある。
●白い粘着質のおりものが増えるが、自覚症状はほとんどない。 (知らないうちに菌が卵管や骨盤に達して、不妊症や子宮外妊娠の原因になることも。妊娠中に感染すると、出産までに完治させれば問題ないが、最悪の場合は帝王切開と言う手段を取る。)
テトラサイクリンやサルファ剤などの抗生物質の服用。クラビットなどの抗生物質の服用でおよそ1〜2週間ほどで完治するが、長引くことも。抗菌剤の服用で2〜4週間でクラミジア菌は消失する。 治療中は性交渉、自慰行為は禁止。治療費は保険を使わない場合で15.000円くらい。保険が効く。
症状が軽いため、放置してしまう人が多いが、放置されている間に、関係した男性パートナーヘの感染源となるのは当然のことですが、感染は本人の気づかないうちに子宮頸管内を通過して卵管に入り、さらに骨盤内に大きくひろがって、“骨盤内感染症”をおこす。 そのために卵管がつまり、卵の通りが悪くなり、かなりの人が、数年のうちに、治り難い卵管の通過障害による不妊症となってしまうため、病院へ行き、治療をした方がよい。
クラミジアと妊娠の関係については、不妊症や子宮外妊娠を引き起こす大きな要因となります。 クラミジア感染の初期は無症状の場合が多いため、そのまま放置され、女性は骨盤内炎症性疾患へとなり、卵管の癒着や閉塞につながっていき、それが原因で不妊症、子宮外妊娠に陥ることとなります。 また、クラミジア感染時に妊娠している場合は、流産、早産になりやすく、出産時に感染していれば産道感染から、新生児が肺炎や結膜炎を起こすことになります。
性病予防のために彼にコンドームを装着してもらいましょう☆ フェラチオの時ももちろんです!! 自分の身は自分で守ることがとても大切です。 彼にセックスをする前にコンドームを使って欲しいとしっかりと伝えましょう! もしなかなかコンドームを着けてくれなかったりする場合は「私が着けてあげるよ」など少し工夫をしてみたらどうでしょうか? 中にはゴムアレルギーの男性もいて「ゴムアレルギーだからつけられないといわれるケースもありますが、その場合はポリウレタン製のゴムもあるのでそれを手渡してみて下さいね♪ 性病予防をしっかりと行い、女性も男性も楽しめる素敵なセックスを・・・☆
|